官尊民卑司法は叩き潰さなければならない。

地方自治法242条の職員措置請求の要件は、以下である。

違法若しくは不当な公金の支出、財産の取得、管理若しくは処分、契約の締結若しくは履行若しくは債務その他の義務の負担がある(当該行為がなされることが相当の確実さをもつて予測される場合を含む。)と認めるとき、又は違法若しくは不当に公金の賦課若しくは徴収若しくは財産の管理を怠る事実(以下「怠る事実」という。)があると認めるとき

 本案件は、契約において履行が定められている支払遅延防止法の支払遅延利息の不払いに関する住民監査請求で、不払行為は、支払遅延防止法に違反しており「違法」であり、契約不履行は「履行若しくは債務その他の義務の負担がある」に抵触し、支払遅延利息を発生させたことは「財産の管理を怠る事実」に相当し、監査委員は違法性のある報告書でも認識のある100円未満の支払遅延利息金の原告への納付金通知のない消込処理は「不当に公金の賦課」に相当する。
 地裁判決は「公金の賦課若しくは徴収若しくは財産の管理を怠る事実」のみを「怠る事実」の違法確認の要件としているが、最も重要な「違法若しくは不当に」の部分を切り取っている。切り取った部分も含め集合表記すれば、「違法∪不当に公金の賦課∪徴収∪財産の管理を怠る事実」となり、対象となるのは明らかだ。「怠る事実」として、「違法」すなわち「法に従うことを怠る事実」はあってはならないことであり、当然「違法」であれば違法確認の要件となる。
 また、住民監査請求の要件の前半部分について、公金に支出、契約の履行や義務の負担に違法行為がある場合、住民として違法確認できるのは当然である。地方自治法241条7項の財産である基金の管理には「収入若しくは支出の手続、歳計現金の出納若しくは保管」が含まれており「公金の賦課若しくは徴収」以外に前半部分の要件も含まれることを例示している。すなわち、2つの「認めるとき」のいづれも違法確認の要件の範囲と解釈するのが当然だ。
 3号請求の住民訴訟を「公金の賦課若しくは徴収若しくは財産の管理を怠る事実」に限定し、さらに公の財産である現金が地方自治法の財産に含まれないことを理由に「財産の管理を怠る事実」ではないと判決するのは、公金支出に対し公務員が違法行為を行っても住民が口をはさむ権利はなく、官たる公務員のみが公金支出を支配するのが当然であるとの司法判断だ。
 本訴訟の支払遅延防止法は官尊民卑行政を改めるために施行されたものである。その前に官尊民卑司法を叩き潰さなければならない。



本住民訴訟の東京地裁の裁判官の犯罪係数は

結果を見る

Loading ... Loading ...

bonkura-admin について

システム開発・運用保守を行っています。ノンポリです。
カテゴリー: 管理人 パーマリンク

コメントを残す

公序良俗を害する投稿、特定の個人のプライバシーを害する投稿、犯罪を誘発する投稿、他人の権利を侵害する投稿は禁止です。
メールアドレスが公開されることはありません。※ が付いている欄は必須項目です